SSブログ
妊産婦の忘備録 ブログトップ

舌小帯短縮症(舌癒着症?)ーankyloglossia あるいはtongue-tie (2) [妊産婦の忘備録]

こんな記事誰も見ないかなあ、と思って放置してあったこの記事に「その2」のリクエストがありました。m(_ _)m
というわけで、急遽アップ!

======================================

舌小帯の付け根の構造がどうなっているか、というと、唾液腺の開口部、つまり唾液の噴出口がある。オトガイ舌菌を超音波メスやレーザーメスで切る、ということは当然、こういった構造を破壊する可能性がある。それに、舌下奥というのは免疫学的に見た場合、まだよくわかっていない機能があるようなのだ。近年やっと日本にも導入された花粉症の根治療法で、注射法よりも安全な舌下減感作療法(SLIT)というのがあるが、それはこの舌下経由で花粉抗原を体内に取り込ませると、花粉症がかなり軽減するのである。でも、舌下粘膜がどのように抗原を体内に運ぶのかは分かっていない。

そういった、まだよくわかっていない機能のある部分をメスで焼灼して破壊してしまうのが怖かった訳です。

それと、もう一つはこの術式の手術をするグループの先生方の姿勢がちょっとアレ、というか、慎重さが足りないんじゃないかなぁ、という気がしたんでした。通常、こういうirregularな術式の手術をする場合、まず手術をすることでメリットが明らかな症例を選ぶと思うんです。たとえば、既に何度も呼吸困難を起こしている子や、おっぱいが飲めずに成長が著しく遅れている子だけに手術をし、術前術後の変化を詳細にデータをとって論文に発表する。症例報告は一例でも構わないので、まず徹底的に証拠固めをする。数例から数十例、誰の目にも明らかな改善を示した症例を蓄積して、その術式の安全を確認した後、手術の適応範囲を徐々に広げる。またこういった斬新な手術の場合は、長期にその結果をフォローする。こういった手順を踏まないと、医学会で他の医師に受け入れられない。つまり、その術式はなかなか広がりません。この先生方のところでやる術式に通常の(舌小帯を切るだけの)術式を採用することはほとんど無いらしく、舌小帯とセットで舌奥の筋を切るようなのです。十把ひとかげに、一つの術式を適応するのはどうなんでしょうか。9割の人が「程度の差こそあれ、舌癒着症を有する」という認識は、どうなんでしょうか。それは本来、剥離すべきものなのでしょうか。

そういう、手術の必要性に疑問が湧いていた状態で、この手術をやめようと決心したキメの、先生の説明の言葉は「この手術をした後は頭が良くなる、と言われてます。自身もそういう経験をしています。どうせ育てるんだったら、頭の良い子がいいでしょう?」という言葉でした。そりゃ、頭、良い方が親は嬉しいですよ? でも、そのためにメスを入れるか、というと・・・手術の効果や後遺症の検討が私的には十分でないと感じる現段階で、必要性に迫られていないのにそういう人体強化術(と、この先生も認識しているワケです。)をするか、というと、私の答えは「No」でした。そんなリスクを冒す勇気はない。切ったものは元に戻らないが、切らなければ、今後必要が生じた時に切ることはできます。

現時点でSpO2も問題が無いので、術式は通常の舌小帯切離術で十分ーーーーー

では、その一般的な方法での舌小帯切離術をするか否か?

舌癒着剥離術(オトガイ舌筋 Genioglossus muscle まで切る*舌癒着症*としての手術)は受けるのをやめたわけですが、たんに舌小帯 tongue-tieを切るかどうか、の判断は残っています。誰の目にも明らかなキュ〜君の異常な舌の裏の「つながり具合」を放置してよいものか?

普段は頼りになる、かかりつけの小児科医S先生も、総合病院の小児外科医も、手術はしなくていいですよ、とおっしゃる。理由は「①効果がはっきりしないから。②2ヶ月という月齢ではもうすでによく動く。全身麻酔じゃないと手術は無理。そこまでして効果が証明されていない手術は勧めない」

まあ、医師の姿勢として、これは分かる。メリットがはっきりしない(=証拠がない、エビデンスがない)のは本当で、これほどよく見られる症状でありながら、舌小帯短縮症の成長に伴う経過についての研究はなされていないようである。(これには舌、という臓器の計測のしにくさも関係している、と思われる。)
小児外科医の先生の方は「つながったままの舌小帯は成長にともなって縮退するケースも多いんですよ」とおっしゃる。が、これも根拠はない。実際には、成長によっても改善されないケースもある、という証拠が以下の動画。(高校生、とのこと。うちの子と同じような舌小帯)
http://www.youtube.com/watch?v=_hzXcs9Ja6U

次に発声の問題。上記の先生は2人とも「全員が発音障害になる訳ではないから、問題が出てから手術したら?」とおっしゃる。短縮症にもいろんな程度の差が存在する。どのくらいの確率で発音障害(特に「ら行」、吃音)が出るかはいまいちデータがない。100人に一人と言う先生もいるがこれも根拠は不明である。親としての懸念は、年齢があがってからの舌小帯の手術は結構たいへんである、ということと、それまでの何年という長い生活歴の間についた「舌癖(ぜつへき)」を治すのも一苦労だ、というのが容易に想像がついたからである。つまり、大きくなってから舌小帯を切っても、切っただけで発音の問題が解決する訳でなく、本人の忍耐強い再訓練が必要になる。(言語聴覚士なる職業の人がトレーニングにあたるようだ。)それよりは2ヶ月の今のうちに切ってしまいたい、というluxelの意見は定まった。

残すは麻酔の問題。小児科、小児外科の先生は「全身麻酔になる」という話だった。確かにこれはheavy。でも最初の耳鼻科医の先生は、筋まで切る手術なのに浸潤麻酔だと言った。で、通常の術式の舌小帯切除術をしてくれる先生をさがしたらなかなかないんですね〜。ネットでたぐってたぐって、どうやらこの先生がやっているらしい、と分かりました。
http://www.mizutani-dental.jp/
口腔外科が専門の先生なので安心です。

お電話でうかがうと、麻酔はするけど部分麻酔、私たちが歯の治療で注射されるアレ、ということが分かりました。な〜んだ、全身麻酔じゃなくていいんじゃん!と、早速、予診の予約。

予約して、先生に見てもらって、それから手術の日を決めます。
一週間後、キュ〜くんを車に載せてはるばる千葉から横浜へ。
おっとりした先生のようで、あっさり予診終了〜
この先生はたいへん慎重で、手術後1日2は日飲み方が下手になって、おっぱいを飲めなくなる可能性があるから、と小児科の先生に、脱水などの症状を起こしたときのフォローを頼めるか聞いてください、とおっしゃいました。
で、小児科のS先生にうかがうとこちらも「よかったね! 手術してくれるとこが見つかって。OK、大丈夫ですよ。赤ちゃんは栄養は蓄えてるから、1日2日は大丈夫。脱水だけは怖いから、飲まないで、おしっこの色が濃くなって、具合が悪そうだったらきてください。なんとか点滴とかします。でも大丈夫だと思うけどね〜。」とのこと。

で、一週間後、手術へ。
パパにも職場から横浜までかけつけてももらいました。
手術の模様は「その一」の記事に書いたとおり。
なんですが、
簡単なように見えますが、それがプロがやって、のこと。
や〜、ぐりぐり動く舌を避けて舌下に麻酔を注射するのもタイミングとか難しそうだったし、
それでも動く舌を固定して、ハサミでチョキン!チョキン!とタイミングを見計らって切るのも
一針サクッと縫うのもプロの技でした。
いや、お見事! 先生、ありがとう!!![わーい(嬉しい顔)]

はるばる越県して、安心できる先生にかかってよかったな〜、としみじみ思いました。
キュ〜君は術後30分くらいして、難なくおっぱいを飲み始め
(あ、授乳用のケープを持参して、待ち合い室の子どもスペースで授乳させていただきました。)
拍子ぬけでした。飲み方はちょっと弱いかな〜、くらいで、痛がっているような素振りは全く無し。
(やっぱり、鈍覚![わーい(嬉しい顔)]

手術後は化膿止めの抗生物質と痛み止めを処方していただきましたが、結局、痛み止めは不要でした。
ちなみに手術の一週間後に電話でいいので、術後の様子をお知らせください、とのことでしたが、おっぱいの飲み方は元にもどり、発熱や脱水などもなく、順調そのもの、とご連絡しました。

次の術後検査は一年後。
もし切り残しなどがあったら、その時また対処してくれるそうです。

========================================

手術から既に4ヶ月。
手術してよかった、と実感してます。
術後一ヶ月半くらいで、乳首に出ていた痛みが解消し、
キュ〜君は、量は飲めて順調に体重は増えてはいたのだけど、やはり無理な飲み方をしていたようで、その飲みグセはすぐにはなおらなかったようでした。こんなに小さな子でも舌癖ってつくんですね。
今年に入って、「おや? 飲むとき舌が見えるな」と気づきました。これは手術前にはなかったことで、おそらく正しいlatching position(くわえ位置)、舌で乳首を巻き込むような飲み方ができるようになったのだと思います。もちろんこちらに痛みはありません。(目下、問題は歯があたることですね〜)

12月に入ってから、遊びでペロっと舌を出すようになり、かわいさ倍増です。
これも手術のお陰であることは明らかです。
今後の成長における問題は確実に減ったと思います。
(残る上唇小帯を切るかどうかは、永久歯が生える前に考慮する、とのこと。)

舌小帯短縮症は新生児、乳児の月齢の浅いうちに、口腔外科にて手術、がオススメです。

ちなみに手術を受けたのはココ、水谷歯科医院。
http://www.mizutani-dental.jp/
(水谷先生、ありがとうございました!)

東京でもやってるみたいです。
駒沢パークサイド歯科
http://blogs.yahoo.co.jp/jfhcq196/57872248.html

きしの歯科口腔外科クリニック
http://www.kishino-dental.com/0783/186.html
大人になって構音障害がでてから手術しても手遅れ?

気になるお値段ですが、舌小帯を切るだけの手術(舌小帯切離術)は保険で認められた手術ですので
患者負担は3,000円程度ですみます。診察代や処方薬は別途(これも保険ききます。)

(参考文献)
ちょっと昔のReviewですが、自宅のPCから閲覧可。
http://digital.library.pitt.edu/c/cleftpalate/pdf/e20986v06n1.03.pdf

2009年の最新レビュー。やっぱり、手術の要・不要に結論はでない、と。(症状の程度分類が困難なため、疫学的に比較できないそうな。)
Ankyloglossia: facts and myths in diagnosis and treatment.
Suter VG, Bornstein MM.
J Periodontol. 2009 Aug;80(8):1204-19. Review.

やはり哺乳の問題には手術が良いようです。乳首の痛みが改善。
Nipple pain at presentation predicts success of tongue-tie division for breastfeeding problems.
Khoo AK, Dabbas N, Sudhakaran N, Ade-Ajayi N, Patel S.
Eur J Pediatr Surg. 2009 Dec;19(6):370-3. Epub .


舌小帯短縮小の簡潔なまとめ。哺乳障害についても補って欲しいですね。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10D20800.html

やはり、小児科の現状認識はこんなかんじ。でも、私は親としては手術して後顧の憂いは断っておきたかったので。
http://www.e-clinician.net/vol33/no353/pdf/sp26_353.pdf

歯科医の目から見ると、いろいろ口腔内の問題はありそうです。
http://www.chukai.ne.jp/~myaon80/mu4-caseB26tongankylo.htm

やっぱり医師の専門によって見解が分かれるみたいですね。(アトピー・アレルギー問題と同様。)

(おまけ)マウスでは、完全なankyloglossia は哺乳ができず致死となるようです。(やっぱりカエル腹になるようだ・・・)
Neonatal lethality of LGR5 null mice is associated with ankyloglossia and gastrointestinal distension.
Morita H, Mazerbourg S, Bouley DM, Luo CW, Kawamura K, Kuwabara Y, Baribault H, Tian H, Hsueh AJ.
Mol Cell Biol. 2004 Nov;24(22):9736-43.


舌癒着症(ADEL)については、手術をする先生たちで研究会を行い雑誌を作っています。(査読つき雑誌ではありません。研究会誌。)詳細はそちらを参照のこと。
ちなみにうちはこの手術は選択しませんでしたが、是非については結論しません。みなさん各自検討なさってください。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

舌小帯短縮症(舌癒着症?)ーankyloglossia あるいはtongue-tie (1) [妊産婦の忘備録]

今日、キュ〜君は舌小帯短縮症の手術をしてきました。
舌小帯というのは舌の裏と舌のあごをつないでいる細い筋、というか膜です。
キュ〜君は生まれつき、この舌小帯が人様より少々長く舌の先端ちかくまでつながっていたのでした。

手術といっても、この舌小帯をチョッキン(文字通りハサミで切るのです。)するだけの簡単なものです。(お医者さんにとっては簡単ではないと思いますが、子ども本人への浸襲は少ない、という意味で。)
歯医者さんがよく使う麻酔をちょびっと注射し、文字通りハサミでチョキンと切り、一針サクッと縫うだけでした。当然、血がサァッと出ます。が、何度か拭っていると10分くらいでほぼ完全にとまりました。
キュ〜君は当然、注射をされてからは俄然嫌がりだし、「ギューッギューッ[あせあせ(飛び散る汗)][ちっ(怒った顔)]」と泣くのですが、お医者さんが「ハイ、終わりだよ〜。よくがんばったね〜」と言ってしばらくすると、もう泣き止んでケロリケロリ[目]としていました。やっぱり、よく言われるように、赤ん坊は恐竜のように「鈍覚」     感覚が鈍いんだな、と実感。痛みはあまり感じてないようで、術後30分もするとおっぱいが飲めました。飲み方はちょっと弱いようでしたが、これはやはり少しは痛いせいなのか、舌の可動域が広がって、動かし方の勝手が違うせいなのかはよく分かりません。

***********

こう書くと、あっさり手術が決まり、あっさり終わったように聞こえますが、全然あっさりではなかったのです。一ヶ月以上も「舌」の件で右往左往していたのでした。



キュ〜君の舌がおかしいことは生後一週間くらいで気づいてはいました。
お姉ちゃんのギャオに比べるとお腹が大きく、パンパンに張っていて(特に授乳後)、
大人顔負けのおならをブゥブゥとするのです。
お義母さんの「こういうの、カエル腹っていうんや。赤ちゃんには多いんやて。」という言葉を手がかりにググってみると、それはおっぱいと一緒に空気を飲み込んでいるせいだと分かりました。
なるほど、それでオナラか〜f(^ ^;)

さらにググると、「カエル腹の子は舌に異常があることが多い」とあります。
どいういう異常かというと、舌の裏側にある舌小帯が舌の尖端近くまでつながっていてさらに舌小帯の長さが短く(舌小帯短縮症)、舌を自由に動かすことができないのです。舌小帯短縮症の子は舌を歯列より前に突き出そうとするとハート型になる(ハート舌)ので、すぐに見分けがつきます。キュ〜君はというと・・・確かにハート型。裏をめくってみると、舌小帯が舌の先端にまでつながっているのがハッキリとわかりました。

ではなぜ空気を飲んでしまうか、というと、舌小帯が舌の尖端近くにまでつながっていて、舌があごに固定され、自由に動かせないので、おっぱいの飲み方が下手なのだそうです。そういえばこの子は10回以上おっぱいの「くわえ直し」をした挙げ句に飲み始めるのですが、ギャオはそんなことはなかったので不思議に思っていました。その謎がとけた訳です。(「くわえ直し」の癖は1ヶ月くらいで消失しました。体格が良くなって吸引力が増したせいか、今度はLuxelの乳頭がイタくなり・・・ちなみに日々の体重増加率は問題なし。力まかせに吸ってるお陰かと…orz)

ちなみに、新生児の舌小帯短縮症の出現率は報告によっても違いますが、0.2〜5%です。(なぜこんなにも幅があるか、と言えば「何をもってして舌小帯短縮と判断するか」が論文によって違うからです。)キュ〜君の場合、何とかおっぱいを飲めているところを見ると、舌が完全に顎に固定されるankyloglossia (舌強直症)とまではいっていないようですが、tongue-tie(舌小帯短縮症)なのは明らかです。

ついでに言うと、舌小帯短縮症の子は「舌を前につきだして乳頭をつつみこみ、しごくようにしておっぱいを飲む」ことができず、乳頭を中に強く引き込むか、先っぽだけくわえ飲みしてしまうので、お母さん側のおっぱいにトラブルが出やすいそうなのです。luxelも例にもれず、おっぱいの痛みがひかないので助産師さんに相談しました。

まず里帰り先の助産師さんに尋ねると、「ああ、昔はこういう舌の子は助産師、というかお産婆さんが産まれてすぐにチョンと切ってたんですけどね。医師法の元では助産師にはできないので、お医者さんに切ってもらってください。」とのこと。ちなみに、舌小帯短縮症は程度にもよりますが、哺乳がうまくいかないだけでなく、しゃべりだす頃になって発音の異常がわかることがあるそうです。(いわゆる「テチテチ」と音がするような、舌っ足らずなしゃべり。日本語は発音できても英語はできない、ということも。)

それで、里帰りから帰ってきてかかりつけの小児科の先生にたのもうとすると、「あぁ、こういうの、10年前までならチョンと切ってたんですけどね。今はあんまりやらないんですよ。効果がはっきりしないから。舌小帯短縮症の子すべてに発音異常が現れる訳ではないんです。手術をしなくても済む場合も少なくはないんですよ。それに、もう2ヶ月ともなると新生児の頃と違って、舌も体もよく動くようになるから全身麻酔しないと手術できないし、普通の小児科じゃ処置できないんでね。」と言って、「手術をするにしてもこういうのは小児外科とか口腔外科の管轄だから」と小児外科のお医者さんを紹介してくれました。

で、行きました。総合病院の小児外科に。でも、やっぱり小児外科の先生も「今は発音異常が確認できる3、4才まで手術を待つことが多いですね。哺乳に若干問題があるそうですが、そこまで母乳にこだわらなくてもいいんじゃないですか?ミルクでも普通に育ちますよ」と実にあっさり。も〜、簡単に言ってくれますよねぇ、男性の医者は。こっちの気持ち、もうちょっと考えてほしいんですけど。それにアレルギーの問題も。ミルクはやっぱり異種タンパクですから、アレルギー体質のうちの子に与えるのは怖い。

せっかく母乳は出てるんだし、アレルギーや感染症のリスクを考えたら母乳でいきたいんだけどな〜・・・と考えていた矢先、ギャオのクラスメート、Hちゃんのママ@産休中から、かかりつけの助産院を紹介してもらい、行ってみると、N先生は偶然にも赤ちゃんの舌に関心の高い助産師さんで、視てもらうと、「アッ、これはひどいわね!」と言って、手術をしてくれる耳鼻科の先生をすぐに紹介してくれたのです。N先生のお話では、このくらいの月齢だったら全身麻酔ではなく、浸潤麻酔(塗る麻酔)で手術できるとのことでした。

「な〜んだ、乳児でも手術できるんじゃない。よかった〜」と思いつつさっそくその耳鼻科を受診。ところが、手術の方法を説明される段になって分かったのですが、こちらの耳鼻科は舌小帯だけでなく頤(オトガイ)舌筋まで切る術式だったのです。

なぜ舌小帯だけでなく舌の下側の筋肉まで切るか、というと「呼吸状態の改善のため」だと先生はおっしゃる。「お子さんは舌小帯の短縮だけではなく、舌癒着症もあります。(診断では3-3,T-T。もっとも癒着のひどいタイプとのこと。)舌癒着があるために舌が前方に固定され、咽頭が狭くなっています。だからゼイゼイ言ったり、いびきをかいたりするのです。気道も偏向も認められます。向き癖があるでしょう? それは気道の偏向のせいです。こういう子は酸素が十分に取り込めていないことが多いのです。苦しそうにうなったり、ひっきりなしに泣いたりしませんか?」と言われてビックリ。

舌の下の薄い膜をチョンと切るだけの手術だと思ったら、意外にも筋層まで(レーザー)メスを入れる、とのことで「えっ、筋肉を切って大丈夫なのかな? 後遺症とかはないのかしら?」と思いつつも、この時点では他に手術をひきうけてくれるお医者さんも見つかっていなかったこともあって、とりあえず手術の日程だけ確保して帰りました。

でも・・・・確かにキュ〜君は向き癖はひどいし、うなったり、ゼイゼイ言ったり、たまにはいびきもかくけれど、ギャオよりははるかに泣かないし、機嫌もよくニコニコしているし、一度もチアノーゼや呼吸停止になったことはありません(Luxelの弟はよくなっていた。よく生きてたなぁ)。向き癖は、小児科の先生によれば「多かれ少なかれどの赤ちゃんにもあるし、首が据わって座っている時間が長くなってくると目立たなくなってくる」と笑って答えてくれました。(助産師さんによれば、呼吸に問題のある子というのは、終始機嫌が悪く、母乳もうまく吸えないので体重も増えず泣いてばかりで母親が披露困憊し、あるいはおっぱいにトラブルをおこし、かけこんでくる、とのこと。)その点、キュ〜くんの体重増加率は良すぎるくらい。だから間違いなく母乳は飲めてる。うん。

この耳鼻科では、授乳中の血中酸素飽和度(SpO2)も計ってくれるのですが、キュ〜君の場合、舌小帯がハデに舌の尖端にまでつながっている割にはSpO2は99とか100%で、決して酸素不足にはなっていません。(あ、やっぱりね。機嫌いいもん。)

喘鳴とかうなる癖とか、たしかに喉の奥が狭いっぽい兆候はあるにはあるのだけど、赤ちゃんの喉なんてどうせ狭いんだし、大きくなるにつれて咽喉腔も大きくなるだろうし・・・なにしろ一度切ってしまった筋肉は元にはもどらない。

さらには、「舌癒着症は9割の人に認められる。」とその耳鼻科のお医者さんはおっしゃるのですが、それって異常とは言えないのでは・・・そもそも「舌癒着症」という概念を提唱しているのは日本のごく一部の、主に耳鼻科系や口腔外科の医師グループだけなのです。(しかも、小児科学会は「舌癒着症」の存在を否定する声明を出して、この医師グループの「舌癒着剥離手術が乳幼児突然死症候群(SIDS)によるを回避できる」という主張を強く否定している。)

もちろん、これまでにもLuxelはアトピーにおいてステロイドがきかない少数派をとりかこむ医学界の政治について考えてきていますので、彼らが少数派であるから、小児科学会が否定しているから、といって「舌癒着症なんて存在しない」「SIDSに対して予防効果はない」とは思いません。舌癒着がひどくて(?)生まれつき呼吸がしにくい子、というのはいてもおかしくないし(実際に助産師のN先生はそういう子に何人もあたっているし)、手術によってこういう子の気道を広げることによってSIDSによる窒息死を回避できたケースがあった可能性はあります。ただ、このグループの主張「舌癒着症がSIDSの原因であり、我々の手術のお陰で日本のSIDSの発生率は低い」というノルウェーでのSIDS国際学会での主張は、自意識過剰なフライング、というか検証不足なのは明らかで、そういう主張をするためにはその他の条件を除外するための詳細な統計計算と、十分な母集団のデータが必要となります。つまり、このグループの主張はまだ検証され科学的な裏付けが十分にとれたものではないのです。(「舌癒着症」の存在、然り。)

一方で小児科学会の調査結果報告も「なんだかなぁ」な感じなのです。
http://www.jpeds.or.jp/saisin-j.html
(下の方に「舌小帯短縮症に対する手術的治療に関する現状調査とその結果」とあります。)
まず、「今村4)が舌小帯の短縮度は年齢にともなって変化するという調査結果を示している」とあるが、これとは反対の論文もある。反対論文に言及していないのはフェアではない。また、論拠としている論文が少なく国内論文だけである。(国内論文は往々にして学会の意向に沿うものしか出なくなるのは、Luxelがアトピーで調べた傾向と同じ。)唯一論拠にしている外国人論文の読み込みが十分ではない。(ankyloglossiaとpartial ankyloglossiaを区別していない。)「完全なるankyloglossiaに限れば」287例中2例でもおかしくはないが、partial-を加えるともっと多くなる可能性がある。ankyloglossiaは「舌強直」の意であって、イコール舌小帯短縮症ではない。舌が動かないくらい重症のtongue-tieならば、上記程度の出現率であろうが・・・・。Tongue-tieの昔のreviewには「tongue tie(舌小帯短縮症)には様々な程度が存在する」とある。かの外国人小児科医は「手術の必要な症例はまれであった」と述べている、との記述であるが、患者は小児であることを忘れてはならない。年齢が幼いと、見て明らかな不具合でないかぎり親や医師の目にはつかない。本人が生活上の不具合をまだ認識できていない、あるいは親・医師に伝えられない可能性を考慮すべきであり、彼らが成人してから再度、不具合がないか、手術を希望するかを確認するべきである。それを行っているのであろうか・・? また、学会のアンケート調査対象が小児科医ならびに小児耳鼻科学会医に限られており200名弱・・・・そのうち有効回答数はさらに非常に少ない。本来ならば、口腔内のプロフェッショナルである口腔外科医にも同様の質問状を送るべきである。(乳児以外の)舌小帯切離術を行っているのは口腔外科医の方がはるかに多い、と推察されるからである。(さすがに私も保険統計までは確認していないが・・・)そしてこの学会の調査報告のもっとも致命的な欠陥は「舌癒着症を改善する舌癒着剥離術」と「舌小帯切離術」を混同している点にある。前者はオトガイ舌筋を切り、後者は切らない。患児に対する浸襲の度合いは両者で大きく異なる。現時点で、前者の効果が本当に無いかどうかは、誰も(第三者が)検証していない。それなのに、「舌小帯切離術」に対する報告を論拠にすりかえて「舌癒着症などというものはなく、舌癒着症剥離術は不要な手術である」と述べているのは、まったくもってフェアではないのである。

というわけで、小児科学会のこの調査報告と見解はLuxelの判断の根拠としては全く使えないのでした。なにより、学会がこのレベルの調査報告で学会の見解を打ち出す、というのは(科学的なレベルの低さに)驚きでした。こんなんでいいの!?って感じ。根拠のなさ、という点に関しては正直、どっちもどっち。学会の報告のムリムリな結論から憶測するに、学会幹部とこの耳鼻科医グループには感情的な確執でもあるのか!?って感じです。

※ちなみに大阪の出血による事故の患者は血友病の方だったそうです。これに言及がないのもフェアではない。(もちろん術前に既往や家族歴を尋ねたり、血液検査で除外診断をしなくてはならないので、病院・助産院側の手落ちもあるのですが・・・この程度の小手術では確認してない病院って結構あるよね。)

もっとも、舌癒着症を唱える側の「データ不足」は明らかで、大事な我が子キュ〜君にこの斬新かつ野心的な手術を適応するにはエビデンスが少なくて怖いな、というのが実感でした。(なんというか、まだ発展途上の手術なんですよね。エビデンスはこれから、といったところなのでしょう。それにしても、猫も杓子も筋肉を切る!という医師のスタンスが気になる。いいのか? そんなに手術対象を拡大して。)
ましてや、元々の状態がそんなに悪くない子に、さらなる呼吸改善を期待しての大がかりな手術をする気にはなれませんでした。成人で頤舌筋を切る手術を受けた人のなかには、マイナートラブル(舌先のしびれ等)が起きている人がいることも気になりました。(そういう人は他に大きなトラブルがあって、それを改善するために手術を受けているので、そちらが改善されば少々の後遺症があっても文句はないのでしょう。訴訟とかは起きていないようです。)

そんなこんなで、この耳鼻科での手術はドタキャンしてしまいました。(耳鼻科の先生、N先生、ごめんなさい。m(_ _)m 

(ankyloglossia (2)へ続く)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

妊娠のトラブル [妊産婦の忘備録]

《胎齢31週》 ふ〜〜〜、あと2ヶ月!!

既に腹囲90cmのLuxel、出産直前まで何cmまでいくのか、ちょっと不安・・・。
(これって、ギャオの時の出産時の腹囲なんですけど・・・)

さすが、2人目は腹が突き出るのも、膨らむのも早い早い。

しかし、前回の限界域まで膨らんでしまったせいか、
お腹がはるときっついこと、きっついこと。
皮膚がパンパンでございます。
腹部緊満感で、息が充分吸えませぬ。
これ以上そう簡単に皮膚および皮下筋は伸びないからなぁ。
こうなると、もう本当に「ダルマさん状態」=手も足も出ない=何もできなくなり、もう寝る以外にありません。
身体的に「ストップ」がかかってしまうのです。
これが私の体の、たぶん、限界なのでしょう。

「お腹が張る」と言うと「=子宮の張り」としか理解しない産婦人科医も多いようなのですが、
違いまっせー。
子宮の張りとは限らないのダ。
ストレスや疲労による交感神経の興奮によって、腹部の筋肉が収縮し、テンション(圧力)が高まるのと、体液循環が滞って、足が浮腫むのと同じ理屈で腹部が浮腫むのだと思います。(その証拠に睡眠をとると回復する。睡眠以外によっては回復しない。睡眠は究極の副交感神経優位な状態です。)
こういう「お腹パンパン、だるまさん状態」ってのはドップラー検査では検出きでません。

じゃあ、妊婦本人は少々きついけど、ほっといていい「張り」なのか?というと・・・
「違う」と思います。

前回、初妊娠で無知だったLuxelは妊娠後期、毎日夕方に来るこういう「張り」を放置してました。
医者がくれるウテメリン(=子宮収縮剤)を限界量(4回/日)服用しつつ
「なんか、ぜんぜんこの薬、効いてる気がしないな〜・・・・」と思いつつ、
「まぁ、医者も何も言わんのだし、妊娠なんて普通こんなもんなんだろう」と。

で、「妊娠って、きっついなぁ〜」と思いつつも
首都圏電車通勤で8ヶ月まで頑張っていたのですが、
とうとう産休直前の9ヶ月目の検診で、子宮頸管の長さが3cmをきり、
切迫早産の診断。「医師の指示による休業」となりました。
産休までたどり着かなかった訳です。

当時は今の職についたばかりで、たいした仕事も責任もなかったので
それでも良かったのですが、今回は困ります。
仕事が残ってしまう。今、絶対に休職する訳にはいかない!!

という訳で、今回はありとあらゆる予防線を張りました。
「漢方」(一日に摂る水分のほとんどは何らかの漢方薬で。)
「マタニティ・カイロ」
「鍼灸治療」
(マタニティ・ヨガも毎日やれば良さそうだったけど、単発の受講では効果を実感できず。)
それと
「母性健康保護管理カード」を医師に書いてもらって「通勤緩和措置」を職場にとってもらう(=始業一時間のばし。)

あと、
「骨盤ベルト」(トコちゃんベルト。カイロで勧められた。)
帰宅後これを外すと、2度目の妊娠の今頃は完全に骨盤が離れていたのではないか?
と思う程、お股ガクガクになります。
これがないと電車&徒歩通勤ができない、というくらい頼りまくっています。

合い言葉「体力の衰えた高齢妊婦は、経験と知恵でカバー!!」

後、すこしで産休だ〜!
ファイトォ!




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

いて〜っっ :ただ今、断乳まっ最中 [妊産婦の忘備録]

実は昨夜から断乳してます。

乳管が細く、溜まり乳タイプのLuxelは乳腺炎になりやすいらしい。
(おっぱいの射線はまるで糸のよう・・・たしかに細いわ〜、こりゃ詰まるわな。)
ギャオを出産した後、乳腺炎を何度も起こしたLuxel。
あの痛みはやった人しか分かるまい。
(男の人で匹敵する痛みは尿管結石あたりか、と見当をつけているのだが....)
夜中におっぱい外来(乳腺外来)の戸を叩いたこともあります。

助産婦さんのマッサージを受けること10回あまり、ようやく4ヶ月目くらいになって
ギャオの要求量に供給が追いついてきました。そういう訳で、
母乳の利点として「安い」ことを挙げる方もおりますが、Luxelに関してはあてはまりませんでした。(T T)
(平均3,000〜4,000円/1回)
乳腺炎は産婦にとって拷問に等しい、とその時思いましたが、
お財布にもかなりの追い打ちだったわけです。(でも、痛くてのたうってる最中は
「金でこの痛みが解決するなら、いくらでも〜!!」な状態で、助産婦さんの乳管マッサージは
医者よりもありがたい救いの手でした。今でも感謝してます。m(_ _)m

出産直後は、ただでさえ「鼻からスイカの刑」に等しい出産で痛い目あわされたというのに
何でその上「乳詰まりの刑」にさらされなイカンのじゃ〜!!
と女であることの損を、何の罪も無いどころか、立ち会い出産までしてくれた旦那に向かって
涙目で訴えてたのでした。

が、そんなこんなの苦労はありましたが、
その後、母乳は順調に出続け、
ギャオ6ヶ月の時に職場復帰してからも、
スイス・メデラ社の搾乳器(大きさの割に軽い!痛くない!ラクティーナセレクト※最新式のは重い。)
のお陰で、ギャオが1才10ヶ月になる今日まで母乳を続けてこられました。
(日本の搾乳器、どれも痛〜い!!  さすが少子化大国だぜ・・・・(T T) あかんぼグッズで本当にいい物は少ない日本製。)

が、げ、限界です・・・・・(T T)
体力が持ちません。家に仕事を持ち帰っても、
こっちもギャオとともにダウン。朝、目が覚めたら出勤時間、という毎日。
仕事でもここ半年ほどへろへろで、「なんでこんな疲れてるんだろ〜?」「齢かなあ?」
と最初は分かんなかったのですが、股関節がここんとこ頻々と痛むに及んで
骨からカルシウムが相当抜けてるんでないかい? と・・・・

それはさておき、ほんとーに体力がガタンと落ちてしまい仕事進みませんがなーヤバいでんがな〜。
も〜ギャオも大きくなったし、アトピーも落ち着いてるし母乳やめてもいい頃だし、
仕事に取り返しのつかないほどの障りが出る前に
また、過酷な夏を乗り切るために体力回復させな〜、と
人一倍体力のないLuxel、一大決心をしたのでした。それが5月。

おっぱい大好き娘のギャオは、べったり絆創膏(最新式のやつ。)を貼って乳頭を隠したおっぱいを見て、
くわえるところがないので、「うわぁ〜あ〜ん」と絶望の泣き声をあげ、そのあまりの可哀想さにLuxelもつい「おっぱい、あげてしまおうか」と思ったりもしましたが、哺乳瓶にミルクを作って見せると泣き止んで飲み始めたので、なんとか断乳を続行しています。
しかし、このおっぱいの張る痛みが、最初の乳腺炎の痛みを思い出させて、少々つらい・・・
今日は結構絞ってしまいました。(30〜50ccを4回。だって痛いんだもん。f(- -;)

もうLuxelのおっぱいをギャオにあげることはないのかと思うと切ないですが、
いつまでもあげることもできないのだし、いずれはママから離れていくだろうと思うと
ますます切なくなってシマッタ。・・・・デモ、ガンバル。
母子共倒れにならないことが、長い目で見ればギャオのためだもの。

Luxelのおっぱいが再び活躍する日は来るのか否か?!
もしかして、おっぱいが活躍するのはギャオが最初で最後かもしれないし、
日本の出生率が回復するほどの社会の変化があれば、あるいは2度目の活躍もあるかもしれません。
思えば、女性一人平均7−10人も子供を産んでた原始時代からなんて遠くまで来てしまったんでしょうね、私たちは・・・・と、ため息。

子供が欲しがって、やり続ける限り出るおっぱい。
一度止まると2度と出ないおっぱい。
おっぱいには哺乳類の歴史が詰まっているのだなあ・・・・。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児
妊産婦の忘備録 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。